top of page



オリーブフォッカチャ
ふわふわで弾力のあるローズマリーフォッカチャに、オリーブの塩気をプラスしています。成形する必要がないのでとても簡単です。 【材料】 (18㎝四方5㎝深さの型) A 強力粉 カップ2 塩 小さじ1 ドライローズマリー 大さじ1 水 130㎖ 砂糖 大さじ1/2...


マンゴーバナナスムージー
夏の暑い日はスムージーがお昼の時も多々あり、様々な冷凍フルーツを常備していました。バナナのねっとり感とココナッツオイル効果で腹持ちも良く、カカオニブを入れることで食べるスピードをスローダウンしてくれます。 ヨーグルトとスムージーを同じ粘度にするとシマ模様ができます。まだまだ...


みそ漬け豚とパルメザンチーズのサラダ
みそ漬けにした豚肉はとっても柔らかくチーズと相性がよく、噛むほどにコク深さが味わえます。個別に調理する野菜はオリーブオイルを絡めることで味に統一感がでます。 【材料】 2人分 豚ヒレ肉 160g A みそ 大さじ1 酒 大さじ1 ほうれん草 1/2袋(90g)...


辛みそきのこのおやき
子供のころおやきは、とても身近なおやつで群馬の食べ物だと思っていましたが、長野の伝統料理だったのですね。囲炉裏で焼いたら美味しいだろうなぁと想像しながら作りました。 【材料】 6個分 干ししいたけ 10g しめじ 1パック(200g) 干しあみ 大さじ2 ごま油 小さじ2...


万願寺唐辛子の干しあみ漬け
万願寺唐辛子は、辛くなく種も柔らかいので丸ごといただけます。一晩寝かせることで干しあみのだしと漬け地がちょうどよくまとまり、ご飯がすすむ一品です。 【材料】 万願寺唐辛子 250g 干しあみ 大さじ4 しょうゆ 100㎖ 酢 大さじ3 ごま油 大さじ1/2 【作り方】...


マッシュルームとクルミのチキンミートローフ
マッシュルームの断面をのぞかせたミートローフは、クルミの香ばしさと合わさりこの季節にぴったりなレシピです。食卓でカットしながらホワイトソースと合わせていただきます。 【材料】 8×24㎝の型 鶏ひき肉 340g クルミ 60g マッシュルーム 9個 玉ねぎ 1/4個...


クランベリーのスコーン
外はサックリ中はしっとりでクランベリーの甘酸っぱさがアクセントになるスコーンです。ミルクティーと一緒におやつとして、ラッピングして手土産にも喜ばれます。 【材料】 (6個分) ドライクランベリー 40g バター(無塩) 60g ぬるま湯 適量 A 薄力粉 170g...


メープルライムチキンと黒豆のブルグル
メープルシロップとライムは意外にも相性が良くパクチーがいいアクセントになります。北海道産の黒千石という黒豆は大豆の半分くらいの大きさで調理が簡単です。黒い皮にアントシアニンを多く含んでいるので脂肪代謝を促進し、内臓脂肪を減らす効果もあるようです。 【材料】 (2人分)...


オートミールとキヌアのズッキーニマフィン
オートミールとキヌアで蒸しパンのようなもっちりとした食感になりトッピングのチーズが香ばしいマフィンです。ズッキーニの鮮やかなグリーンが綺麗な甘くないお食事系マフィンです。 【材料】 (中6個分) オートミール カップ1/2 キヌア(ゆでたもの) カップ1/2...


メカジキとれんこんの甘酢炒め
メカジキは下ごしらえで塩を強めにすることで、浸透圧が働きしっかりとした鶏肉のような歯ごたえになります。れんこん特有の食感と合わせて満足感が得られるおかずです。 【材料】 (2人分) メカジキ(切り身) 2切れ(200g) れんこん 155g ピーマン 1個 赤唐辛子 1本...
It's better to eat with someone!
elation
TAST
bottom of page