

アップルジンジャー
寒さが増してくるこの時期、旬のりんごと冷えを改善してくれるしょうがを漬け込み万能な保存食を作りました。そのままヨーグルトにかけたり、 パウンドケーキに混ぜてみたり、豚肉と一緒にソテーにしたりと様々な料理に活躍してくれます。...


玉ねぎドレッシング
母親のお友達から伝授したレシピをもとにアレンジしました。サラダだけでなく、豚しゃぶや白身魚などいろいろな料理の味を引き立ててくれます。 【材料】 (約400㎖) 新玉ねぎ(玉ねぎでも可) 250g にんにく 1片 酢 65㎖ サラダ油 65㎖ 砂糖 25g 塩麹 大さじ1...


オリーブフォッカチャ
ふわふわで弾力のあるローズマリーフォッカチャに、オリーブの塩気をプラスしています。成形する必要がないのでとても簡単です。 【材料】 (18㎝四方5㎝深さの型) A 強力粉 カップ2 塩 小さじ1 ドライローズマリー 大さじ1 水 130㎖ 砂糖 大さじ1/2...


コンビーフのカレー
コンビーフは既に柔らかく味がついているので、混ぜるだけで長時間煮込んだかのような本格カレーになります。多めに作って冷凍もできる頼もしい一品です。 【材料】 (2人分) コンビーフ カップ1 ※レシピはこちらをクリックして下さい。 玉ねぎ 1個(190g)...


コンビーフ
コンビーフは「缶詰で、買うもの」と思い込んでいましたが、あるバーで食べた手作りのコンビーフサンドイッチがとても美味しかったので挑戦してみました。時間をかけて手作りする料理はいろいろな発見があって楽しいです。 【材料】 牛もも肉 400g 岩塩 大さじ2 A...


ピタパン
フライパンで焼くタイプです。綺麗に膨らまないと固く弾力がない食感になってしまうシンプルに見えるけど難しいピタパン。試作を繰り返しきれいに膨らむコツを見出しました。 12等分にし表面を張らせて丸め、オリーブオイルをぬります。乾燥は厳禁!...


こねないパン
朝食には欠かせないこのパンは、本格的な見た目からは想像できないほど簡単。外はカリカリで中は弾力があってもっちりしているので食べ応えがあります。毎日食べるものだから、添加物の入らないない自家製で簡単にできるこのパンにシフトしました。...


ザワークラウト
生食や肉の煮込み料理などに万能な保存食です。ザワークラウトは乳酸発酵により通常含まれているビタミンCがさらに増し、鉄分と組み合わせることで体内に吸収されやすいカタチになるため、美容と健康を保つための重要な役割をしてくれます。...


セミドライトマト
トマトを低温のオーブンでじっくり焼くことで甘みも旨味も凝縮され、ほのかにカラメルのような香りがします。セミドライトマトを乗せたトーストは最近お気に入りの朝食で、噛むとトマトのジュースがにじみ出てカリッと焼いたパンに染み込み絶妙な組み合わせです。 【材料】...


トマトピュレー
実家から届いた大量の完熟トマトで旨味たっぷりの真っ赤なピューレを作りました。トマトが美味しいこの季節だからこそ作れる万能調味料です。 トマトに含まれるリコピンは活性酸素を消去する抗酸化作用や抗がん作用があり、加熱調理をすることで細胞の外に出され、体内に吸収されやすい状態にな...


塩麹
冷蔵庫に常備している調味料。タンパク質をアミノ酸(旨味)に変えてくれるので、肉や魚を漬け込むと美味しく、柔らかく仕上がります。生の麹菌は酵素の生産力が高く、体内の消化酵素の働きを助けてくれ、加熱しても善玉菌の餌になるため万能な国菌です。...