top of page



ピタパン
フライパンで焼くタイプです。綺麗に膨らまないと固く弾力がない食感になってしまうシンプルに見えるけど難しいピタパン。試作を繰り返しきれいに膨らむコツを見出しました。 12等分にし表面を張らせて丸め、オリーブオイルをぬります。乾燥は厳禁!...


鮭とピクルスのポテトサラダ
ピクルスの展開編。程よい酸味が減塩になり、少量のマヨネーズでもしっかりした味になります。お惣菜の代表のポテトサラダをりんごチップに乗せるだけでおもてなし仕様になります。 【材料】 (4人分) 甘塩鮭(切り身) 1切れ(70g) じゃがいも 1個(150g)...


ビーツと梨のサラダ
ビーツの土臭い独特な風味はオーブンでじっくりローストすると甘みに変わり、手で割くことでクミンやソースの絡みがよくなります。ピンク色に染まった季節の梨のサクサクとした食感がアクセントになります。 【材料】 (4人分) ビーツ 1個(180g) 梨 半分(200g)...


ラム肉の赤ワイン煮込み
ラム肉は鉄分と脂肪を燃焼してくれるL-カルニチンを豊富に含んでいるため女性の味方。玉ねぎと赤ワインに漬け込むことで、スプーンでほぐれるほどの柔らかさになります。北海道の作家さんが作ったぬくもりあるお皿がこのレシピを引き立ててくれました。 【材料】 (2人分)...


ポークスペアリブとにんじんのザワークラウト煮込み
ザワークラウトの旨味が溶け込んだ味わい深いスープで煮込むスペアリブは、骨からホロリと肉がはずれるくらい柔らかくなります。炊飯器で炊くだけなので、失敗なく作れます。 【材料】 (3人分) 豚スペアリブ 400g 姫にんじん 6本 エリンギ(中) 6本...


タラとひよこ豆のグラタン風
タラは塩漬けにすることで水分が抜けるので、弾力のある歯ごたえになります。食感の異なる食材を組み合わせることでメリハリが出て、これだけでも満足な一品です。 【材料】 (耐熱皿:23cm×23cm×6cm) 塩漬けタラ 125g...


さんまと車麩の茶碗蒸し風
車麩はお肉のようにしっかりしていて美味しいスープをたっぷり吸ってくれる優れもの。お麩が好きなお友達からのリクエストがあったからこそ生みだせた組み合わせ。やっぱり料理は大切な人に喜んでもらうことを想像しながら作ると楽しいです。 【材料】 (18cm四方5cm深さの角皿)...


ブロッコリーハッシュドポテト
ブロッコリーはゆでることで甘みが増すので、少量の塩だけで十分です。カマンベールチーズが溶けて焼けたところが香ばしく後をひく美味しさ。お子様のおやつから大人のビールのお供まで幅広く活躍してくれます。 【材料】 (直径14cmのフライパンで1枚分) じゃがいも 2個(135g)...


鶏レバーとごぼうのオイル煮
我が家のエナジーフード。低脂肪高たんぱく質の鶏レバーと食物繊維たっぷりのごぼうは美味しいのはもちろん、体にも嬉しい組み合わせです。オイルも美味しいのでついバゲットを食べ過ぎてしまいますが、食物繊維が吸収を緩やかにしてくれると信じone more slice......


きゅうりと豚肉のオイスターソース炒め丼
きゅうりは生で食べる!という固定概念を覆すレシピになりました。炒めることで水分が抜け食感がありつつ味がしみるのでご飯がすすみます。ちなみに赤ピーマンも実家の産物。ハバネロ?と恐る恐る試食してみたら熟したピーマンでした。小ぶりでかわいいので種付きのまま炒めました。...
It's better to eat with someone!
elation
TAST
bottom of page