top of page

鶏そぼろのおいなりさん

  • Inari-Sushi w/ Minced Chicken
  • 2016年8月23日
  • 読了時間: 2分

ピクニックや、持ち寄りパーティー、そしてお祝い事に登場する一品。おいなりさんは味をダイレクトに感じる表面を出すタイプと、マイルドな味わいの裏面を出すタイプです。同じ味付けでも断面が違うと味の感じ方も違うので面白い発見でした。

【材料】 (10個分)

<おいなりさん>

油揚げ 5枚

A

 だし 300㎖

 しょうゆ 大さじ2

 みりん 大さじ2

 砂糖 大さじ1

玄米(炊いたもの) 400g

炒りごま 大さじ1

<鶏そぼろ>

鶏ひき肉 200g

しょうが(みじん切り) 大さじ1

B

 しょうゆ 大さじ2

 みりん 大さじ2

 砂糖 大さじ1.5

 酒 大さじ 1

<錦糸卵>

卵 1個

水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1/4、水 小さじ1)

塩 ひとつまみ

サラダ油 適量

さやえんどう 5枚

【作り方】

<おいなりさん>

1.油揚げは麺棒で破けない程度の強さで押し付けるように転がし、長さを半分に切って切り口から袋に開いておく。

2.熱湯を注いだボウルに1を入れて油切りをし、ざるに上げへらなどで水気をしっかりきる。

3.鍋にAを合わせ中火で熱し2を入れ、落しぶたをして汁気がなくなるまで煮たら火を止めそのまま冷ます。

<鶏そぼろ>

4.鍋にBを入れ煮立て、ひき肉としょうがを加え箸でほぐしながら中火で水分がなくなるまで炒り煮にし、火を止めてそのまま冷ます。

<錦糸卵>

5.卵はボウルに割り入れ、菜箸で白身を切るように溶きほぐし、水溶き片栗粉を加えよく混ぜる。

6.フライパンを熱し、油を含ませたキッチンぺーパーで全体に薄くぬる。

7.5を流し入れ、フライパンを回しながら均等に行き渡らせる。

8.外側がはがれてきたら、裏返して30秒間ほど焼き皿などに移し冷ます。

9.粗熱がとれたら長さを3等分にし、細切りにする。

<盛り付け>

10.玄米にごまを加え混ぜる。

11.おいなりさんを切り口から開き、1/3ほど内側に織り込む。破けないように注意しながら角の部分まで10を詰める。裏面を出したものも同様に作る。

12.鶏そぼろと錦糸卵を盛り、湯通しして細切りにしたさやえんどうを添える。

 
 
 

コメント


RECENT POSTS
SEARCH BY TAGS
ARCHIVE

​It's better to eat with someone!

elation

TAST

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Pinterest Icon
  • Grey Instagram Icon

© 2016  by TASTelation. Proudly created with Wix.com

bottom of page